やりたいことはいつかじゃなくて今日からやる。

旅行記とコレクション中心の記録

東オーストラリア インコ&オウムウォッチング

普段バードウォッチングをしていない素人が、装備は裸眼と200mmまでの望遠レンズだけでオーストラリア市街地でバードウォッチングやってみた記録です。

オーストラリアといえば、ペットとして広く人気のセキセイインコオカメインコの原産地。普通にシドニーメルボルンの大都市を観光しながらどれくらいインコ・オウムを見つけられるのか試してみたところ、日本の市街地でヒヨドリキジバトが見られるレベルでは確かに観察することができました。ただし、セキセイインコオカメインコは都市内部には進出していないようで、残念ながら観察できず。野生のセキセイインコオカメインコを見たい方は、専用のツアーに参加した方がよさそうです。

また、基本的にコアラやペンギン、カンガルーを見るためにオーストラリアに行く人はいるかもしれませんが、インコを見るために行くケースはあまりいないので、そもそもどこに行ったら見られるのか、等の情報がガイド等には全く載っていません。現地で質問しても動物園に行ったら?と言われた位なので、事前に植物園の場所等情報収集しておくことが大事だなと思いました。普通の観光と組みあわせできるスポットとしては、メルボルン王立植物園や、シドニー王立植物園は一般的な市街地にあり、アクセスも電車やバス等で簡単に行けるので一番オススメです。メルボルンからのexcursionでグレートオーシャンロードツアーや、同じくシドニーからのexcursionでブルーマウンテンズのツアーでも鳥達を見ることができました(もちろん風景も素晴らしかったです!)

※写真が構図的には微妙なものが多いのですが、200 mmとスマホカメラではこれが限界という例としてご覧ください。

 

ゴシキセイガイインコ/Rainbow Lorikeet

市街地で最多だったのはおそらくこのインコ。樹上性の鳥で、地面にはほとんど降りてきませんが、木の上や電線の間を見ていると、かなりいます。花蜜食のインコで、実際ユーカリの花に群がっていました。野生なので当たり前ですが、飛翔のスピードは速く機敏な鳥です。五色、というだけあってものすごく派手な色合いですが、木陰にいると意外とこれも保護色になっています。

f:id:oceanic:20191018121036j:plain

ゴシキセイガイインコ

キバタン/Sulphur-crested Cockatoo

オーストラリアのオウムの代表選手、コッカトゥー。純白の翼と黄色い冠羽が爽やかで、紙幣の透かしにもデザインされています。木の上にもいますが、割と公園の地面も歩いていて、人間に対しての逃走距離は割と短め。その身近さから、キバタンに餌付けしている人もいれば、害鳥扱いの人もいる。ブルーマウンテンズの谷間を悠々と舞う姿が印象的でした。

f:id:oceanic:20191017215757j:plain

10オーストラリアドルの透かし

f:id:oceanic:20191019150215j:plain

キバタン

モモイロインコ/Galah

現地ではガーラ、と呼ばれています。こちらは市街地ではあまり見かけず、メルボルン郊外のグレートオーシャンロードツアー中に、群れで地面で餌を探しているところを見ることができました。ピンクとグレーと取り合わせが何ともオシャレ。

f:id:oceanic:20191019155837j:plain

モモイロインコ

アカクサインコ/Crimson Rosella

日本ではクサインコ類といえば、ア”キ”クサインコがペットとしては一番メジャーだと思いますが、ア”カ”クサインコの方を観察することができました。こちらもブルーマウンテンズの樹上で囀る姿が何とも凛々しい。

f:id:oceanic:20191023103157j:plain

ロゼラ

アカビタイムジオウム/Little Corella

キバタンの群れに交じって公園の地面を歩いていました。こちらも純白の鳥ですが、羽の生えていない部分があるお顔が特徴的。

f:id:oceanic:20200906110101j:plain

アカビタイムジオウム(右奥)

キンショウジョウインコ/King parrot

餌付けされている場所で見かけました。成鳥は赤と緑のくっきりクリスマスカラーで、黒目の周りが金色がかっている凛々しい鳥です。ひまわりの種は大好きそうですが、野生なので人間の手を嫌いな感じがひしひしと感じられました。バードウォッチングする人間は鳥が好きだけれども、鳥は基本的に人間が嫌い、ということを忘れてはいけませんね。

f:id:oceanic:20200906110703j:plain

キンショウジョウインコ

ここからはインコ・オウム類ではありませんが、オーストラリアならではの鳥。

レンジャクバト/Crested pigeon

ピンとたった冠羽が凛々しすぎるハト。羽を畳んだときにちょうど外側に紫と緑がかった部分が並んで光に当たると美しい。風切羽の構造により、羽ばたくときに特殊な音を出すらしいのですが、残念ながらそれは聞けず。

f:id:oceanic:20191020095916j:plain

レンジャクバト

トキ/Autstralian white ibis

シドニーで沢山みかけたトキ。超大事にされている日本のトキとは異なり、あだ名はBin chicken、つまりゴミ箱鳥、と酷い扱いです。実際日本でのカラスのように、ゴミ箱を漁っている姿は見かけましたが…都市環境への適応力が高いのですね。

f:id:oceanic:20200906110346j:plain

トキ

カササギフエガラス/Australian magpie

子育ての時期にかなり攻撃的になるということで、こちらもどちらかというと人間には嫌われている鳥のようです。白黒がくっきり分かれていて綺麗な外見をしていますが…

 

f:id:oceanic:20191021141010j:plain

カササギフエガラス

セイケイ/Pupple Swanphen

素人にもすぐわかるバンの仲間。大型で恐竜のような雰囲気(今となっては鳥は恐竜でしたね)。光を浴びて紫紺のお腹が美しい。逃走距離が短く、わりとゆっくり歩いてくれたので観察しやすかったです。

f:id:oceanic:20191018120259j:plain

セイケイ

キジバト

日本にいるキジバトの近縁種だと思いますが、首元の色合いが違って可愛い。つがいで採餌している様子は日本のキジバトとそっくりでした。

f:id:oceanic:20191018120634j:plain

キジバト

2019年10月の訪問後、森林火災が起き、その直後にコロナ禍で再訪は遠くなってしまいそうですが、シドニーメルボルン共に美しく、大好きな鳥たちがたくさんいる素敵な場所でした。もちろん、定番の野生のコアラ、カンガルー、ペンギン、ハリモグラ等固有の動物も観察できて良かったです。